2013年2月27日水曜日

[E3 09]Activision Blizzardがレースジャンルでのヒットを狙う,「Blur」が初公開_1

 コアゲームからカジュアルゲームまで幅広く展開するActivision Blizzardが,ugg ムートン,これまでなかなか人気作品を生み出せなかったのが,レースゲームというジャンルだ。  その状況を打破すべく,同社は,プロジェクト ゴッサム レーシング(以下,PGR)シリーズで知られるBizarre Creationsを2007年秋に買収した。今回のE3 2009で初公開された「Blur」(//)は,そのBizarre Creationsが開発を進めているレーシングゲームである。  本作では,最大20人でのマルチプレイが可能。ロサンゼルスからサンフランシスコまでの南カリフォルニアや,ロンドン西部,そしてバルセロナを舞台とする広大な三つのマップで,熾烈なトップ争いを繰り広げることになる。  なお,オンライン対戦のほか,4分割画面によるホットシート対戦も可能だ。  Blurはアクション性を重視したレースゲームとなっており,コースに点在するアイテムを入手することで,敵にビームを撃ち込んで妨害したり,自分のマシンを修復したりといったことができる。  Activision Blizzardのブーススタッフは,このことについて,「近年,レーシングゲームというジャンルでは,グラフィックスやマシンの挙動のリアルさといったことを追求するあまり,変わり映えしない作品が増えつつあります。コアなゲーマーをターゲットとするニッチなジャンルになってしまっているんです。私達は今回,幅広い層のゲーマーが面白いと感じるレーシングゲームとはどんなものかを追求し,このBlurという作品を作り上げました」と話していた。  本作には,マリオカートやワイプアウトといったゲームにも見られる「ブースター」アイテムは登場するが,実際に遊んでみた限り,このアイテムを入手してもそれほど有利になるわけではないようだ。ブースターを使ったからといって大差がつくわけでもないので,レース展開は自然とスリリングなものになるだろう。  では,ブースターを使うメリットは何かといえば,掲載しているスクリーンショットでも確認できる,ugg 偽物,ド派手なエフェクトが車体を包み込むことだ。熾烈なレース展開や,見た目に楽しいエフェクトにより,痛快なプレイフィールが味わえるのだ。  本作で興味深いのは,ゲームのインタフェースが,ソーシャルネットワークサービスから借りてきたような作りとなっていること。ブーススタッフによれば,このインタフェースは,「Facebook」のもじりである「Racebook」と呼ばれているそうだ。  もちろん,見た目の雰囲気が似ているだけでなく,本作には,プレイヤー同士がチャットしたり,フレンド登録したりといったコミュニティ要素が盛り込まれているのである。  Blurは,PCのほか,Xbox 360,PLAYSTATION 3用に2009年秋に発売される予定。目論見どおり,幅広い層のゲームファンに支持されるかどうか,注目したい。
関連トピック記事:

[CEDEC 2012]表情による,言語を超えたコミュニケーション。「表情認識の簡易化と活用」_1

表情は世界共通のコミュニケーション タイトー ON!AIR事業本部開発部 藤井栄治氏  CEDEC2012で,タイトーのON!AIR事業本部開発部のデザイナーの藤井栄治氏が「表情認識の簡易化と活用」と題した講演を行い,表情認識の技術をコミュニケーションに応用するアイデアを提示した。  藤井氏は映画「ファイナルファンタジー」のシーケンススーパーバイザーや,のムービーディレクターなどを務めてきたクリエイターだ。これまでにも,rmt,音声を認識してCGキャラクターの唇の動きを同期させる(リップシンク)用のプログラムなどを開発し,作業の省力化に成功した実績を持っている。  旧来のコンピュータの役割は「高速?自動で省力化することによる作業効率のアップ」にあったが,現在は「表現手段」にまでなっており,今回の認識技術は表現手段として開発したと藤井氏は語る。  世界にはさまざまな言語があり,言語が異なると円滑なコミュニケーションは困難だが,顔の表情は言語によらない世界共通のコミュニケーション手段だ。丸と点を組み合わせたようなシンプルな絵でも表情を理解することができるが,静止画だとコミュニケーション手段としては弱いのではないか,と藤井氏は指摘する。笑っていた人が泣き出したりなど,表情が動きを伴っていれば,より一層人の関心を引き,コミュニケーションを高められるという。  ここで氏は自作プログラムのデモンストレーションを行った。藤井氏がカメラに向かって表情を変えるとCGキャラクターの顔も同じように動く。驚き,笑い,怒り……藤井氏とCGキャラクターが同じ表情をするのだ。 藤井氏とCGキャラクターの表情がリアルタイムでシンクロしているのが分かる ペンギンと人が同じ表情をする。表情パラメータ化の秘密  藤井氏のプログラムは,カメラで顔を撮影したあと,「顔認識」に続いて「表情認識」を行い,その結果をCGキャラクターに反映させている。顔認識と表情認識は同一視されがちだが,DQ10 RMT,中身はまったく異なる技術だという。  顔認識は普段我々が使っているデジカメでおなじみだ。画像の中から顔と思われる部分を抜き出し,顔面画像データベースと比較することで,画像内に顔があるのか,あるとすればどこなのかといった情報を取得する。  一方,表情認識は顔がどんな表情をしているのかを認識する。顔画像から目や唇の周囲,鼻の下など,表情を変えると動く複数の特徴点を抽出し,特徴点をつなげた際の歪みを見ることで表情が分かる
関連トピック記事:

2013年2月26日火曜日

[CEDEC 2012]「ドラゴンクエストX」における開発進捗管理法とは? セッション「大規模開発のプロジェ

 2012年8月20日から22日にかけて,神奈川県内のパシフィコ横浜にてCEDEC 2012が開催されている。本稿では,開催初日に行われたセッションから「大規模開発のプロジェクト管理 ?ドラゴンクエストXにおけるマネージメント事例?」の模様をレポートしよう。 スクウェア?エニックス 開発部 ドラゴンクエストX デザインセクションマネージャー 荒木竜馬氏  本セッションの講師を務めたのは,スクウェア?エニックス 開発部 ドラゴンクエストX デザインセクションマネージャー 荒木竜馬氏だ。荒木氏は,「ドラゴンクエスト」シリーズや「FINAL FANTASY」シリーズのような,“AAA”と呼ばれる大規模タイトル開発について,他社タイトルにはない魅力や特徴を盛り込むべく,さまざまな職種のプロフェッショナルが集結していること,そして昨今のテクノロジーの進化や専門分野の広がりによって,どうしてもボリュームが増え,開発期間も長引いてしまうことを説明する。  そうなると,開発組織は必然的に大規模化していくわけだが,おおよそ50人以上の組織にはきちんとした枠組みとルールが必要となり,さらに100人を超える組織になると,スタッフ全員のコンセンサスを得るために,効率的なメソッドの導入やチーム運営の工夫が必要になると荒木氏は語る。  氏は,チーム内で意思の共有ができていないことから生じる齟齬や認識違いを未然に防ぐという“リスクヘッジ”こそがマネージャーの仕事であると話し,自身が「」の開発で実際に活用したマネジメント手法と,それにまつわるエピソードなどを披露した。 4つの手法をハイブリッド化した独自のアジャイル開発  荒木氏が採用した手法のうち,最も特徴的なのは,本来,DQ10 RMT,小規模タイトルの開発に適しているとされるアジャイル開発の手法である。この点について荒木氏は,アジャイルを“不確実なものに対する開発手法”と広義的に捉えたと説明。開発したゲームの各コンテンツを実装し,rmt,そのプレイフィールをもとに調整しながらクオリティを高めていく過程は,「ドラゴンクエストX」の開発とも親和性が高かったと述べ,さらに「リスクを最小限に抑えながら,不確実なものを“いい感じ”に開発していった」とも話していた。  荒木氏いわく,実際のマネジメントは,以下の4つの手法を組み合わせた,いわばハイブリッドモデルだったのことである。 ■毎日15分のミーティング(スクラム)による進捗の確認
関連トピック記事:

2013年2月25日月曜日

連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第3回はレッドアリーマーストライダー飛竜ゴー

 2011年11月17日,ついに発売された「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」( / )(以下,UMvC3)。その攻略企画「今日から始める『ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3』」の第3回をお届けしよう。  発売直後の掲載となる今回は,本作から登場した新キャラクターから4名カプコンサイドからレッドアリーマー,ストライダー飛竜,マーベルサイドからゴーストライダー,ホークアイを取上げ,徹底攻略していく。  彼らの基本能力から基本戦術,必殺技やハイパーコンボの性能,さらには基本となるコンボやキャラクターに固有の攻めのバリエーションなど,対戦するうえで欠かせない情報を,ムービーを交えつつ解説していくので,紹介した基本セオリーと合わせて,ぜひ参考にしてほしい。 連載Index ├ ├ ├ ├ ├ ├ ├ ├ ├ ├ ├ └ レッドアリーマー/「魔界村」シリーズより カプコンから1985年に発売され,さまざまなハードで続編が展開されたアクションゲーム「魔界村」シリーズ。その名物とも言える敵キャラクターが,このレッドアリーマー。すさまじいスピードで画面内を翔けまわり,炎と体当たりで主人公アーサーに襲いかかる強敵だ  その無軌道かつすばやい動きを武器に,アーサーの前に立ちはだかる強敵レッドアリーマー,アグ ブーツ,本作でもそのポテンシャルは原作に忠実に再現されている。体力は85万と平均より低いものの,圧倒的なスピードと手数を武器に相手へと襲いかかる,接近戦を得意としたキャラクターなのだ。 ■プレイスタイル:スピードタイプ ■オススメオーダー:先鋒 ■オススメアシスト:α 基本戦略  攻めの軸となるのは,空中からのヘルダイブを利用した接近だ。Mヘルダイブで相手に接近しながら,ジャンプで急襲していくのが基本となる。  ただしMヘルダイブで突撃しているだけだと相手に迎撃されやすいので,Mヘルダイブ→Lヘルダイブ,Mヘルダイブ→Hヘルダイブ→Mヘルダイブなど無軌道に連係し,攻めこむタイミングを一定にしないことが重要となる。また,Cheap Diablo 3 Gold,ヘルダイブで攻めこむと見せかけて,空中からのMファイア/Hファイアでけん制するなど,緩急をつけた攻めを展開していきたい。  地上戦ではLファイアと,通常技の中では最もリーチに長け,ヒット時の見返りも大きいしゃがみが強力。ただしスライディングキックタイプなので,ガードされると危険。ガードされた時はホバリングや各種ヘルフリップへ連係して,隙をフォローしつつ空中へ逃げ,ヒット時のみにつなげてエリアルレイヴへ持ち込むのが理想だ
関連トピック記事:

連載「ゲーマーのための読書案内」第57回:『「海洋国家」日本の戦後史』_1

 そろそろお盆休み突入ということは「終戦記念日」もまた,近いという勘定になる。ジョン?ダワー『敗北を抱きしめて』の登場で,国内論壇が突如,まっとうな戦後史叙述の空白に気づかされてしまったという経緯については,どこかで書いた憶えがある。そうした事態への対応として,日本でも加藤典洋『敗戦後論』や小熊英二『と』といった,まとまった仕事が世に出ているので,興味のある方はそれぞれご一読いただきたいところだ。  そんな大上段な前振りを受けつつ今回紹介するのは,宮城大蔵氏の『「海洋国家」日本の戦後史』である。日本の戦後柲膝ⅴ弗⑼饨护蛑鳏暑}材として,ミリタリーパワーと冷戦構造に背を向けた日本の姿勢を,詳細かつ前向きに捉え返した好著といえよう。全体の主軸となるのは,対インドネシア外交だ。  日本の戦後アジア外交といえば,日中/日韓(含,北朝鮮)関係こそ焦点と思われがちだ。だが,実のところ共産中国およびアメリカ陣営の最先鋒たる韓国とは,DQ10 RMT,まず冷戦構造ありきの外交以外に,オプションはなかったのである。それゆえに生じた歪み,軋みも十分論ずるに足る題材ではあるものの,こと柲膝ⅴ弗ⅳ摔い剖聭Bは少々異なる。  この本は,バンドン会議(1955年)に強く表れたアジア諸国の意思,つまり,植民地体制の打破と完全な独立の達成,そして冷戦構造から距離を置きたいという指向が,戦後日本の経済復興(つまり,政治/軍事も含めた大国への回帰ではない)路線とうまく噛み合った様子を,興味深い周辺エピソードも盛り込みつつ解説していく。  例えば,軍部とインドネシア共産党という,対立する二勢力のバランスの上に立っていたスカルノ革命独裁政権を,アメリカはその親共産主義的姿勢を理由に打倒しようと,非公式の介入を試みる(1958年)ものの,これはまたたく間にバレて,いろいろ気まずいことになる。  一方,旧宗主国イギリスのお声掛かりで成立しようとしていたマレーシアの承認/否認をめぐって,その当時インドネシアは旧イギリス領から経済封鎖を受けており,このままでは本当に経済的理由からソビエト陣営に付きかねないと危惧された。  そこでインドネシアとの間に戦後賠償問題を抱えていた日本が乗り出して,インドネシアで深刻に不足していた船舶を,リネージュ2 RMT,賠償の一環として供給(1959年),からくもインドネシアの共産化を防ぐといった場面が,時期を追って叙述されている。  アメリカや中国,さらにはソビエトから見たとき,日本はれっきとしたアメリカ陣営の一大国であった
関連トピック記事:

連載「PCゲームを持ち出そう!」。第24回はPSP用クライムアクション「Driver 76」を紹介_2

。依頼されるジョブは,ショールームに押し入ってお目当ての車を盗んだり,レッカー車でお目当ての車を奪ったりといった具合。最初はチンケな仕事が多いが,ストーリーが進むにつれて,銀行強盗の逃走を手伝ったり,冷凍保存された心臓を輸送中の救急車を強奪し,氷が解ける前にバイヤーに届けたり(!)と,内容が派手になってくる。  またメインのジョブとは別に,50の「サブジョブ」も用意されている。ターゲットの車をポンコツにする,ugg ムートン,タクシーを運転して客を指定の場所に届けるなど,さまざまな内容だ。たいてい制限時間が設定されており,難度はなかなか高い。  ジョブを完遂するためには,手段を選ぶべからず。標識や街灯を倒そうが,ugg ブーツ,ほかの車と衝突しようが,人をはねようがお構いなしだ。パトカーに見つかると厄介だが,街中を縦横無尽に走り回って振り切ろう。  本作では,車を運転しつつ,窓から身を乗り出して悚驌膜皮毪郅嚖蝸\り降りも可能。車から降りるとTPS風のアクションゲームとなり,悚浈靴螗沥枪膜扦搿¥郡坤罚琇ボタンを押せば近くにいる敵に自動的にロックされる仕組みなので,難度はそれほど高くない。  無事に仕事を成し遂げると,金や悖詣榆嚖胜嗓螆蟪辘猡椁à搿S靡猡丹欷皮い雭\り物は,バイクを含む,計50種類以上。集めた金で,各マシンのパーツをアップグレードしたり,外見をカスタマイズしたりできる。  また,マンハッタンを中心とするマップ内には計125個の「スター」が配置されており,それを集めることでさまざまなアイテムが手に入る。どのアイテムもゲームの進行には何の影響も及ぼさないが,各ミッションを繰り返し遊んでコンプリートに挑むのも楽しいだろう。  比較的広い範囲をカバーしているためか,建物や地面などのテクスチャはさほど緻密には描かれていない。だが,カバーしている広さを考えると,街中での建物の密度はまあまあ高いといえるし,一般の歩行者なども(さほど多くはないが)歩いており,よくがんばっているという印象だ。 Driver '76の見どころはココ!  Driver '76の最大の魅力はなんといっても,難しいことを考えず,現実世界ではやってはならない悪事の数々を働けること。本作に用意されているジョブは,いずれもボリュームが小さめで,ちょっとした空き時間に遊ぶのにもってこいだ。とはいえ,難度が低いわけではないので,コンプリートには相当てこずることだろう
関連トピック記事:

2013年2月24日日曜日

舞台は新大陸から遥かなる故郷へ?「グラナド・エスパダ」,Return to Orpesiaアップデートをいち早く体験

。 ポイント振りのシミュレーションに時間を割くと思われる家門スキル。気軽に調整ができるのが魅力だ  家門スキルは,いわゆるスキルツリー形式になっているのだが,現時点では上位スキルを示す矢印などが表示されておらず,習得条件がやや分かりにくいという難点もある。ただ,ウインドウ右下にある「特性保存」ボタンをクリックしない限り最終決定はされないので,左クリックでレベルアップ,右クリックでレベルダウンを繰り返して,ポイントを振り分けていこう。もちろん,振り分ける際には,攻撃タブ,防御タブ,補助タブを自由に切り替えることも可能になっている。  これまで十分に「GE」をプレイしているプレイヤーならば,家門レベルが50以上になっている人も多いと思うが,そのポイントをどのスキルに振り分けるかによって,家門全体の能力が大きく変化する。例えば,HP向上スキル「フィットネス」につぎ込むと,47ポイント消費することでHPが100%増加,つまり現状の2倍となる。同様に,攻撃力を最大50%も増加させたり,敵の攻撃のダメージを最大30%カットしたりと,これまで考えられなかったようなパワーアップが望めるのだ。  この家門スキルは,一度ポイントを振り分けてしまうと変更できない……というわけではない。まず,NPCにfesoを支払うことで,家門スキルのバリエーションをあらかじめ3ページぶん保持することができる(初期状態では1ページのみ)。それぞれのページごとに全ポイントを振り分けることができ,状況に応じて自由に切り替えを行えるのだ。対人戦用,レイドボス用など,用途に応じて設定するもよし,自分の使うキャストに合わせて細かく調整するもよし,だ,arado rmt。  ただし,切り替えを行えるのは非戦闘中に限られ,さらに切り替えには10秒の時間が必要となっている。なお,スキルポイントの初期化自体は無料で行うことができるので存分にシュミレーションできるだろう。 上位スキルを習得するには必然的にポイント消費が多くなる,カバル RMT。多くのMMORPGではバランスよく振るよりもどこかに偏って割り振った方が効果的なのだが……?  また,これまでに導入されているMCCバフ(コンビネーションバフ)の調整も予定されているとのこと。田山氏曰く「MCCバフはいろいろな組み合わせのキャラで追加効果を得られるという目的で導入されましたが,現状ではその組み合わせが逆に枷になってしまっていることが多く,“縛りプレイ”をして楽しむような感覚になっています
関連トピック記事:

2013年2月23日土曜日

筒井康隆×いとうのいぢが贈る衝撃作。「放課後ライトノベル」第107回は『ビアンカ・オーバースタディ』で

。だが,計画には,まさにうってつけの人材である。  そしてビアンカは彼に実験の手伝いをするように頼み,実験室に連れ込むと,ズボンのチャックから彼の性器を取り出して擦り,精液を搾り出す。ちなみに物語が始まって,ここまでわずか10ページ。飛ばしてるな,御大! ●「2010年代の『時をかける少女』」,その真偽は!?  一章の主な内容はビアンカが塩崎の精液を搾り出し,それを顕微鏡で観察するというもの。ここからどのように物語が展開していくのかと胸を高鳴らせていると,二章でも,ビアンカは再び塩崎の精液を搾り出し,それを自分の卵子と受精させて受精卵を作り出そうと企む。三章でも,やっぱり精液を搾り出して……とここまで読んで,「あれ,もしかして先生はライトノベルを本番行為のないポルノ小説と勘違いしているんじゃないかな?」と不安になってくる。  念のために帯を見てみると,「それは、2010年代の『時をかける少女』」なんて書かれているが,さっきからラベンダーどころか,栗の花の匂いしかしない。そんなことを思っていたら,ここらへんで,生物研究部の先輩である千原信忠(ちはらのぶただ),DarkBlood RMT,通称?ノブが未来人であることが判明し,物語はようやく動き出す。ちなみに未来人だと判明したきっかけは,ノブの精子が塩崎のモノと比べて貧弱だったからであり,そのノブの精子を搾り出したのはやっぱりビアンカである。いろいろと酷い。  ノブは未来で大発生した巨大カマキリを駆除するために,この時代でカマキリの天敵となる生物を研究していた。捕らえてきたアフリカツメガエルを改造し,巨大化させて戦わせるというのが現時点でのノブの計画だったが,ここでビアンカがとんでもない提案をする。 「このカエルの卵に、人間の精子を受精させるなんてこと、できるのかしら」  かくして,ここに未来技術と塩崎の精液を組み合わせた禁断の実験がスタートする。 ●ラノベにしてラノベにあらず。筒井康隆からの挑戦状  によれば,「この本にはふたつの読みかたがある,maplestory RMT。通常のラノベとして読むエンタメの読みかた、そしてメタラノベとして読む文学的読みかたである」という。  この“メタラノベ”が何を意味するのかは,実際に読んでみて各自考えてもらいたいのだが,一つ言えることとして,本作では一見するとライトノベルのお約束を守っているように見せかけながら,ところどころでその典型を裏切る構造になっている。  たとえば,本作の主人公ビアンカは,好奇心と行動力に溢れる知的な美少女である
関連トピック記事:

2013年2月21日木曜日

歴代の力士も登場する「大相撲カード決戦」の事前登録受付が開始に_1

配信元グリー,日本相撲協会配信日2012/09/11 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 財団法人日本相撲協会(本部:柧┒寄锴⒗硎麻L:北の湖敏満、以下「日本相撲協会」) とグリー株式会社(本社:柧┒几矍⒋砣【喴凵玳L:田中良和、以下「グリー」)は、スマートフォン、フィーチャーフォン向けソーシャル,Diablo 3 Gold?ネットワーキング?サービス(SNS)「GREE」において、日本相撲協会公認の初のソーシャルゲーム「大相撲カード決戦」を、11月より提供することを決定しました。これに伴い、本日2012年9月11日より事前登録を開始します。 「大相撲カード決戦」は、日本全国を巡業しつつ、力士カードやちゃんこ食材を集めて、自分だけのオリジナル部屋をつくり、日本一の力士を育成するカードゲームです。また強力な力士には、他のユーザーと協力してぶつかり合うなどソーシャルゲームならではのコミュニケーション要素も取り入れられています。 使用する力士カードは、株式会社ベースボール?マガジン社(本社:柧┒记Т锴⒋砣【喴凵玳L:池田哲雄)が発行する「大相撲カード」の全面協力のもと制作されます。横綱「白鵬」をはじめとした現役の力士だけでなく、「北の湖」「千代の富士」「貴乃花」など日本中を熱狂させた名横綱も総出演する夢のソーシャルカードゲームです。 日本相撲協会とグリーは、ソーシャルゲーム業界初となる、今回の「大相撲カード決戦」の提供を通じて、新たなジャンルを創出し、国技である相撲の魅力を広く伝えていくとともに、ユーザーの皆様に、より一層満足いただけるよう、魅力あるサービスの拡充に努めていきます。 第六十九代横綱 白鵬翔からのコメント 「ソーシャルカードゲームに、私たち力士が登場できることを大変嬉しく思います。このゲームを通じて、日本全国のより多くの方々が、相撲に興味を持って下さるよう期待しています」 第六十九代横綱 白鵬翔 ■「大相撲カード決戦」概要 タイトル:大相撲カード決戦 カテゴリ:スポーツ サービス開始日:2012年11月予定 事前登録開始日:2012年9月11日 対応機種: 【スマートフォン】 ?Android対応端末:Android2.2?2,ugg.3以上 ※一部端末?タブレットを除く ?iOS対応端末:iPhone 3GS、4、4S ※3G?タブレット端末はサポート対象外 【フィーチャーフォン】 ?docomo Flash Lite1.1対応のFOMA端末 ※901i,701iシリーズ以降 ?au Flash Lite2.0以降対応のWIN対応機種 ※W62SA?SHY01を除く ?SoftBank ムービー写メール対応3G機種 ※一部機種を除く アクセス方法: [URL] ※ゲームを遊ぶには「GREE」への会員登録が必要です プレイ料金:基本プレイ無料(アイテム課金型)
関連トピック記事:

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第118回「大相撲の例の件」_2

。  確かにね,世の中にはプロレスに興味がない人のほうが多いでしょう。それは分かっているし,その事実をねじ曲げる気はないわ。でも,世の中にとってマイナーな競技であるプロレスだから,悪いもののように扱っていいの? 違うでしょう?  ゲイムでいうと,ゲイム好きにオタクが多いっていうのは,ある程度は事実だと思うの。で,そんなオタクが,IXA RMT,世の中のいわゆる普通と言われる層から,気持ち悪がられる傾向にあるっていうのも,残念ながらよくあることよね。でも! だからって「ゲイムが悪い」っていう語られ方をするのは,いささか強引じゃなかろうか,と私は思うわけです。  プロレスでもゲイムでも,どんなに「普通」と言われる層から距離が離れていても,それに一生懸命取り組んでいる人は確実にいるの。そこを馬鹿にするなとは言わない。ただ,せめてもう少し,馬鹿にしている態度を隠してほしいのよ。  隠れて馬鹿にされる分には,された側からもこっそり馬鹿にし返せるんだけど,堂々と馬鹿にされると,こちらとしては反発せざるを得ないわけ。  だから,マスコミの方々にも,正義を振りかざすのはけっこうだけど,言いがかりをつけるのはやめていただきたいもんね。「八百長ダメ」っていう一方の正義を説くために,「差別しちゃダメ」って正義を自分で壊しちゃ元も子もないでしょ。購買層の興味を引かなきゃいけないのは分かるけど,どうせやるならもう少し上手くやってちょうだいな。  さて,そんなこんなでマスコミがプロレスに対して抱いているイメージをあらためて知らされて,愕然とした昨今ですが,いかがお過ごしでしょうか。  まあ,確かに知らない人からしてみれば,プロレスのイメージは良くないでしょうね。これは「プロレスを普段見ない人にプロレスってものを説明したときに返ってくるリアクションあるある」なんだけど……。 「場外でガシャーンってなるんでしょ?」  イヤ,なるけども。そんなにイヤなもんかね? 場外でガシャーンってなるの,Lineage2 RMT。 「血,出るんでしょ」  そらまあ,出るときは出ますわいな。戦ってるんですから。でも,血が出てるってことよりも,血が出ても戦ってる姿を見てほしいと思うんだ。頑張ってるほうからすると。 「日本のは見ないけどアメリカのやつなら見てた」  こういう人いるんですよホントに。日本のもアメリカのも見ない人からすると理解できないだろうけど,本当にいるのよ。  WWEだけは見てる……もしくは見てたって人
関連トピック記事:

2013年2月20日水曜日

極私的コンシューマゲームセレクション:第29回「オーディンスフィア」_2

。どうすればこの父親からこのような愛らしい娘が生まれるのかは,エリオン大陸七不思議の一つ(?) ●コルネリウス(CV:浪川大輔さん)  登場するなり,何者かの呪いによってウサギのような姿の“プーカ”という生き物にされ,しかも気がついたら冥界にいたという,不遇極まりない王子。実はイケメンで,呪いをかけられる前はベルベットといい仲だった。2人めの主人公。 本作で最もツイテない男だと思われるコルネリウス。しかし,プーカ姿が思ったより醜くないというか,むしろ可愛いかったのが不幸中の幸い ●メルセデス(CV:能登麻美子さん)  3人めの主人公は,妖精の国リングフォールドのお姫様……だったのだが,母親である先王の死によって,幼くして女王の座を継ぐことに,DQ10 RMT。現在はまだ発展途上だが,母親は目玉が飛び出るほどのナイスバディなので,この子も将来有望だ(?)。 使用前(左),使用後(右)みたいな感じで,将来はきっと右の画像のようなナイスバディに成長するに違いない。ちなみに右は生前のお母様だ ●オズワルド(CV:千葉進歩さん)  龍を殺した黒の剣士として恐れられている,4人めの主人公。得意技である,ポエムのようなクサイ台詞で,眠りの魔法にかけられていたグウェンドリンのハートを奪った,ダークブラッド RMT,にっくきイケメン。でも実はいいヤツかもしれない。グウェンドリンは渡さないけど。 やることなすこと,いちいちカッコイイという,まるで筆者のような男。クールで2枚目,おまけに不幸な過去と3拍子揃っているが,不幸話なら筆者も負けないぞ ●ベルベット(CV:沢城みゆきさん)  一夜にして謎の滅亡をとげた魔法王国のお姫様で,現在は素性を隠し,森で暮らしているという5人めの主人公。ヘソ出し+絶対領域という,色っぽいにもほどがある出で立ちで,プレイヤー(主に筆者)の心を幻惑する,恐るべき魔女。 上ではグウェンドリンは渡さないと書いたが,できればベルベットも渡したくない。申し訳ないが,コルネリウスには一生ウサギのままでいてもらいたい  プリンセスクラウンで,2Dドット芸術の一つの頂点に達したといってもいい,ヴァニラウェアならではの美しいグラフィックスは本作においても健在で,本作の大きな魅力となっている。本作のグラフィックスは,一見すると2Dのように思える3Dグラフィックスで,絵本の世界をそのままゲーム化したような,美麗で独特の色づかいによってエリオン大陸の風景が描かれている。グウェンドリンのあまりの愛くるしさに,周囲のものが一切目に入らない筆者にして,思わず目を奪われてしまうほどだ
関連トピック記事:

2013年2月3日日曜日

日本語版のSSもアリ。マイクロソフト,Xbox 360版「Mass Effect 2」の公式サイトをリニューアル&ゲーム

をはじめ、多数のアワードを獲得したSF超大作『Mass Effect』の最新作、いよいよ登場!! ■言葉で、そして行動で語れ! 模範的な態度をとるか、非情にふるまうか? 『Mass Effect 2』では、プレイヤーの選択によってストーリーが変化するインタラクティブな会話システムが、さらに進化。シーンによっては会話の途中でアクションを起こし、言葉で伝えるよりも強烈に態度を示すことも可能となった。君のモラルと信念に基づき、言葉で、そして行動でストーリーを紡ぎ出せ! ■発見と驚きに満ちた銀河の旅! どの任務を遂行するか、どの惑星から探査するかを決めるのは君自身。『Mass Effect 2』では、新しい星系や未知の異星人が登場し、さらに広大な銀河を自由に旅することが可能となった。人類よりも高度な文明が築かれた惑星。異なる環境によって培われた、異星人のエキゾチックな生態。驚きに満ちた未来の銀河社会が、すべてのプレイヤーの行く手に広がる! ■さらに手ごたえを増したバトルに唸れ! 部隊メンバーを率いて戦うリアルタイムTPS (三人称視点シューティング) バトルは、前作からさらにアクション性を強化。より整理された武器や能力、より洗練された操作システムのもと、爽快かつ臨場感あふれる戦闘を体験できる。また、前作同様、時間の流れを止めて部隊メンバーを指揮することも可能,DQ10 RMT。アクションが不得意なプレイヤーも、多彩な戦術を用いて迫力の戦闘を楽しむことができる。 人類を守るために挑む危険な任務ゲームの進めかた 『今回の任務について』 解説 ミランダ ローソン 起きて、少佐。私は「サーベラス」のミランダ ローソン。我々があなたを蘇生させたのよ。あなたが置かれている状況について、これから簡単に説明するわね,アイオン RMT。詳しいことはあとで、少佐とともに戦う部隊メンバーたちに説明させるわ。 ■少佐、あなたの任務は、いま人類が直面している最悪の危機に立ち向かうこと。この広い銀河を巡り、人類滅亡を企む脅威の正体をつきとめ、それを阻止することが少佐の使命。幸運を祈るわ。 ■今回の任務中、少佐の拠点となるのが、最新鋭の宇宙船「ノルマンディー SR-2」よ。ノルマンディーは広大な銀河の移動手段となるだけでなく、戦闘の準備を整えたり、各種の開発や調査を行う基地としての役割も備えているの。頼りになるわね。 「ノルマンディー SR-2」 ■困難な任務を遂行するには、優秀な人材が不可欠
関連トピック記事:

新世代のヘッドマウントディスプレイは買いか? ソニー「HMZ-T1」徹底検証_6

。撮影環境が環境なので,色ムラやゆがみは無視してほしいと思うが,画面を表示させるにあたって,難しいところは何もない  前述のとおり,HMZ-T1はHDMI 1.4a準拠になっているため,HDMI出力に対応したPCやゲーム機とつなげば,映像表示自体は簡単に行える,ブーツ。また,PlayStation 3(以下,PS3)や一部のXbox 360タイトルなら,ゲーム機側から(750インチの)3D立体視対応ディスプレイとして認識させてやるだけで,3D立体視を利用可能だ。  ただ,「PCゲームを立体視で」という話になると,少々やっかいになる。というのも,NVIDIAの「3D Vision」(というか,3D VisionベースのHDMI出力機能「3DTV Play」)は,ドライバ側に登録済みのディスプレイを自動認識して信号を出す方式であり,そして今のところドライバソフトウェア「GeForce Driver」にHMZ-T1は登録されていないからだ。今後登録されるかはなんとも言えないが,いずれにせよ現時点では「できない」ということになる。 ※2011年11月15日11:40追記 北米時間11月14日,NVIDIAは,を公開しました。 DDDのWebサイト。TriDef 3Dをダウンロード&購入できる TriDef 3Dをインストールすると,HMZ-T1は自動認識される では,PCゲームを立体視させられないのかというと,実はDDD(Dynamic Digital Depth)製の「TriDef 3D」という選択肢がある,ugg アグ。最近だとLG Electronics製の3D立体視対応ディスプレイにバンドルされたりして知名度が上がっているTriDef 3Dには,HDMI 1.4a対応の単体版も用意されているため,これを使えばHMZ-T1でもPCから3D立体視表示が可能だ。  現状,HDMI 1.4aに対応したグラフィックスカードは,3DTV Playを導入したGeForce搭載製品と,「AMD HD3D Technology」に対応したRadeon搭載製品しかないため,現実的には,HDMI 1.4a出力が可能なRadeonを搭載グラフィックスカードが差さっているPCなら,TriDef 3Dの導入により,「TriDef Ignition」と呼ばれるPCゲームの3D立体視表示が可能になる。条件を満たしたPCの場合,HMZ-T1を接続しただけでHDMI 1.4a準拠の立体視対応ディスプレイとして認識されるので,手間はほとんどかからない
関連トピック記事:

2013年2月2日土曜日

熾烈な現代戦を描くファン待望のシリーズ最新作,「ARMA2 日本語マニュアル付 英語版」が7月31日,ズーか

 ズーは本日(6月26日),チェコのデベロッパBohemia Interactive Studioが開発した現代戦ミリタリーFPSを2009年7月31日に発売すると発表した。価格は7140円(税込)。  2006年に発売された「ArmA」(邦題,)の続編となる本作は,旧ソ連に属していたChernarus(チェルナルース)共和国という架空の国の内戦を背景に,アメリカ海兵隊の兵士となったプレイヤーがゲリラやロシア軍,反乱軍などを相手に過酷な戦い繰り広げるという設定だ。リアリティにこだわった武器や兵器が多数登場する,約225平方キロメートルにもおよぶ広大な戦場が用意され,そこで戦友達とともに数々の困難なミッションに挑んでいくことになるのだ,Diablo3 RMT。  ご存じのように,Bohemia Interactiveは2001年にリリースされた「Operation Flashpoint Cold War Crisis」(邦題,)のヒットで知られるようになったメーカー。“オペフラ”の愛称で日本でもファンの多い同作だが,よりカジュアルな内容を求めるパブリッシャと次回作についての意見が合わず,パブリッシャを変えてArmAを制作したといわれている。  そのため,ArmAシリーズはタイトルにOperation Flashpointの名前こそないが,オペフラの精神を強く引き継いだゲームになっているのだ,ドラゴンクエスト10 RMT。え,オレ今,誰に撃たれたの? という戦場の不条理をイヤというほど味わえるだろう。  ちなみに,かつてのデベロッパであるCodemastersは,オペフラの名前を冠した「OPERATION FLASHPOINT DRAGON RISING」(//)を制作中で,こちらも「広大でシームレスな戦場」や「こだわりまくった武器や兵器」を大きな特徴としており,オペフラファンにとってはたまらない「本家vs.元祖の戦い」みたいな状態になっている。  また,現地時間の6月25日に公開されたArmA IIのデモ版をにUpした。シングル/マルチ,どちらもプレイできると同時に,ベンチマークモードもついているので,ズーから発売される製品版の購入を考えている人は,そちらの記事も参考にどうぞ。 商品名:ARMA2 日本語マニュアル付 英語版 原題:ARMA2 言語:英語版 発売日:2009年7月31日 ROM:DVD-ROM 1枚 定価:7,140円 (本体価格:6,800円) 発売元:株式会社ズー
関連トピック記事:

2013年2月1日金曜日

女性向けアイテムも続々登場。「ワンピース」「銀魂」「薄桜鬼」などに人気が集まった「第30回プライズフ

 2012年11月7日,アグ,柧─蜹OC有明にて「第30回プライズフェア 2013 SPRING」が開催された。アミューズメント施設を賑わすプライズ製品いわゆるクレーンゲーム景品の新アイテムが一堂に会するこの展示会を,今回も大量の写真とともに紹介していこう。  なお今回の展示アイテムは,2013年の4月期から5月期にかけて,リリースされる予定だ。アミューズメント施設に足を運ぶことの多いアーケードゲームファンは,気に入ったアイテムがあったら,今のうちにチェックしておこう。 バンプレストブース  フィギュア系を中心に,人気アニメ作品のプライズがずらりと並ぶバンプレストブース。今回のイチオシは,Buy Diablo 3 Gold,劇場版の公開を2012年12月15日に控えた「ワンピース」のフィギュアシリーズだ。テレビアニメを元にしたゾロの大型フィギュアが登場するほか,アーロンやフィッシャー?タイガーが続けて立体化。また「ONE PIECE FILM Z」から,ナミやアインのフィギュアも予定されている。  ワンピース以外では,アニメ第3期が10月にスタートしたにも力が入っているとのことで,前回も紹介した「MASTER STARS PIECE 坂田銀時」のほか,今後も続々と新商品が登場するらしい。銀魂ファンは,こちらも楽しみにしておこう。 「MASTER STARS PIECE 坂田銀時」は,2013年3月23日,全国のゲームセンターにお目見えの予定 「魔法少女まどか☆マギカ」のSQフィギュアシリーズは,佐倉杏子が加わって,遂にメンバー勢揃いに (C) バードスタジオ / 集英社?フジテレビ?栍偿ⅴ衰岍`ション (C) 2012 BANPRESTO CO.,LTD (C) 尾田栄一郎 / 集英社?フジテレビ?栍偿ⅴ衰岍`ション (C) 尾田栄一郎 / 2012「ワンピース」製作委員会 (C) Magica Quartet / Aniplex?Madoka Partners?MBS (C) 空知英秋 / 集英社?テレビ柧?電通?サンライズ?アニプレックス (C) SUNRISE / T&B PARTNERS, MBS (C) 創通?サンライズ (C) 2012 石森プロ?テレビ朝日?ADK?栍?br>(C) 石森プロ?テレビ朝日?ADK?栍?br>(C) 石森プロ?栍?br>(C) 2012 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会 (C) CAPCOM CO.,LTD. (C) TRYWORKS (C) 大高忍 / 小学館?マギ製作委員会?MBS (C) 西尾維新 / 講談社?アニプレックス?シャフト (C) NANOHA The MOVIE 2nd A's PROJECT (C) 緑川ゆき?白泉社 / 「夏目友人帳」製作委員会 (C) Nintendo?Creatures?GAME FREAK?TV Tokyo?Shopro?JR Kikaku (C) Pokémon (C) 臼井儀人 / 双葉社?シンエイ?テレビ朝日?ADK (C) 加藤和恵 / 集英社?「青の祓魔師」製作委員会?MBS (C) SUNRISE / PROJECT GEASS?MBS Character Degign (C) 2006-2008 CLAMP (C) 2007ビックウエスト / マクロスF製作委員会?MBS (C) 1994 ビックウエスト (C) 岸本斉史 スコット / 集英社?テレビ柧?ぴえろ (C) 森下裕美?OOP / 双葉社 (C) NBGI / PROJECT iM@S (C) BANDAI?WIZ / TV TOKYO?2012 TeamたまごっちTV (C) 車田正美 / 栍偿ⅴ衰岍`ション?テレビ朝日?電通 (C)2006-2013 Nitroplus (C) 藤島康介 (C) NBGI (C) バードスタジオ/集英社 (C) 「2013 ドラゴンボールZ」製作委員会 「2013 ドラゴンボールZ」製作委員会
関連トピック記事:

子供向けだと侮ることなかれ。大人が遊んでも面白い「イナズマイレブン3」の魅力を,今このタイミングで

。  ムービーを見てもらえば分かるように,本作の醍醐味といえるのが試合を盛り上げる必殺技である。  必殺技の数々は,巨大な手が出現してボールをキャッチしたり,ワープして相手を抜いたり,2人や3人で協力してシュートしたりと,フィクションとしての演出を優先させた「イナズマイレブン」ならではといったものが,合計350以上用意されている。  筆者もさすがにいい大人なので,現実離れした必殺技の数々は,見ていて思わず吹き出してしまったり,ツッコミを入れたくなってしまう感じで受け止められるが,子供だったら真似したくなるのではないだろうか(危ないから良い子も悪い子も真似しちゃダメ)。  必殺技は,シュート/ドリブル/ブロック/キャッチの4カテゴリが存在し,必殺技は使用するごとにTP(テクニックポイント)を消費する。最初のうちはキャラクターそれぞれでは1試合に数回程度しか必殺技を使えない,ダークブラッド RMT。試合のどの場面で必殺技を使うか,頭を悩ませることになる……のだが,必殺技の数々はどれも見応えがあり,Lineage2 RMT,後先を考えずについつい使いたくなってしまうのだ。  またこれらの必殺技の中には,遠距離から必殺技シュートを打てる「ロングシュート」,敵のシュートを必殺技シュートで打ち返したり威力を弱める「シュートブロック」,シュートを重ねて威力を上げる「シュートチェイン」といった特殊必殺技がある。チーム全体で出す必殺技といえる「必殺タクティクス」も含め,「3」では前作より戦略性の幅はさらに広がり,試合を盛り上げるシステムが充実したといえるだろう。 個性豊かなキャラクター達2200人以上を仲間にできるストーリーを進めるのを忘れるほど収集が楽しい  本作のもう一つのキモといえるのが,選手の収集と育成である。正直な話,選手集めはやり込み要素に当たるもので,本編をクリアするだけなら,それほど熱心に行う必要はない。しかし,本作に登場するキャラクター達には,ついつい集めたくなってしまう魅力があるのだ。筆者の場合,ストーリーを進めることよりも仲間を集めることに熱中してしまったほどである。  たとえば,戦ったライバルチームから好きな選手を引き抜いて仲間にできる。これは,「かつての敵が味方になる」シチュエーションにグッとくるものがある人なら,分かってもらえるだろう。また,中には12星座や47都道府県など,関連性のあるモチーフが存在する(と思われる)選手も多数存在する。こういった選手だけでチームを構成するのも,収集の楽しみの一つである
関連トピック記事: